小さい頃、がっかりした話を2つ。
保育園で、泥ダンゴを作ることが流行っていました。
保育園の敷地に一箇所、泥ダンゴに適した粘土質の土のある場所があって、その土に水をかけて丸めて、泥ダンゴを作っていました。
「何回も磨きよったら、鉄になるんて~」
鉄の泥ダンゴ!
なんて素敵なの!
そんな泥ダンゴを作りたいと、保育園でも、家に帰ってからも、泥ダンゴ作りに熱中していました。
泥ダンゴの芯に小石を入れる。
サラサラの砂(サラ粉、と呼んでいました。)をふりかけて磨く、を繰り返す。
ツバをつけて磨く・・・。
教えてもらったあらゆる「秘伝」を試しましたが、私の泥ダンゴは鉄になることなく、いつも途中で割れてしまいました。
もうひとつの話は、小学校1年の時のことだったと思います。
その頃住んでいた借家には、真砂土の庭があり、夏になるとその庭の真ん中に、ポツンと穴が開いて、真っ黒で大きなアリが出入りしていました。
「アリの巣の一番深いところには、アリの宝物があるんよ」と、誰かに聞きました。
それで、夏休みのある日、スコップで庭のアリの巣を掘り返してみました。
庭に深い穴が出現しただけで、アリの宝物を見つけることはできませんでした。
当時はがっかりしたから、こうして覚えているのでしょうが、今ではたのしい思い出です。
(絵、ふなえみゆきさん)(きなこ)
♪写真をクリックすると、「たまのやの風」をお聴きいただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=_QB7F64fzvM
コメントをお書きください