「家路」?「遠き山に日は落ちて」?

昨日投稿した、夕方5時に流れる音楽についての会話です。

「曲名、「遠き山に日は落ちて」よね」

と言ったら

「「家路」でしょう」

「え?「家路」はないでしょう?」

「いや、「家路」だよ」

主張しても、お互い根拠を示す知識はなく、こういうときに、スマホはありがたいですね、すぐに調べられます。

 

遠き山に日は落ちて、と入力したら、「遠き山に日は落ちて(家路)」と出て来て、家路、と入力したら、「家路(遠き山に日は落ちて)」と出てきました。

だめじゃん!

 

で、さらに調べると、なんとまあビックリ。

「家路」と「遠き山に日は落ちて」は、メロディは同じだけれど、歌詞が違う別の2曲の歌なんだそうです。

 

ドボルザークの交響曲「新世界より」の一部に作詞した元歌があり、それを堀内敬三が訳詞したのが「遠き山に日は落ちて」で、野上彰が訳詞したのが「家路」なんだそう。

 

そうなんだぁ。

 

 

心のなかで、へぇへぇへぇ!とボタンを連打していたら、昔昔、学校のキャンプファイヤー合宿で、みんなでたき火を囲んで、「と〜おき〜や〜まに〜」と歌ったこと、歌い終わると同時に、杖をついた白装束の「火の神様」(先生のバレバレの扮装)が闇の中から現れたことなどを思い出しました。   (写真、yama-p)(きなこ)

 

*写真をクリックすると、「蜂ケ峯 思い出はいつもきらら」をお聴きいただけます。

 

コメントをお書きください

コメント: 7
  • #1

    N (月曜日, 06 9月 2021 17:53)

    「鉢ヶ峰、思い出はいつもきらら」は、げんきなこの歌の中でも、私には、何か特別な、ほのぼのとした温かな思い(妹への兄の心配、心配りかな?)を感じるお気に入りの曲です。どこか他のげんきなこの歌と違った雰囲気を醸し出しているような気がしますが気のせいでしょうか。
     
     夕方の曲と言えば、平成26年、大都会東京へ突然島根の田舎から出てきて日大板橋病院にDBS手術という未体験のことをするため、ただ一人、不安な入院生活を送る中で、夕方の5時か5時半に町に、病院の浴室の窓の外から板橋区の防災行政無線から流れる「夕焼け小焼け」に、となりの人も知らないで暮らしている都会の生活の中に、何かしらほのぼのとした親しみというか温かい一面を感じました。今でも懐かしく、ときどき、you tubeで板橋区の防災行政無線を聞いて楽しんでいます。

  • #2

    きなこ (水曜日, 08 9月 2021 11:59)

    Nさん、こんにちは。
    なにか深い感慨をもって、コメントを読ませていただきました。
    そうなのですね、板橋区は「夕焼け小焼け」なのですね。
    そしてそれを病室の窓ごしに聴いていらっしゃるNさんの姿が、今、頭のスクリーンに写っています。
    元気さんの実家の5時の音楽も、「夕焼け小焼け」でした。お寺の鐘のような音で演奏している「夕焼け小焼け」でした。
    たくさんの思いを重ねてながら、ほがらかなNさんを思っています。

  • #3

    ミキティ (土曜日, 30 11月 2024 10:21)

    最近はストリートピアノがブームとなり、私は、駅等の施設に設置されたピアノで午後5時くらいに夕焼け小焼けを演奏することがあります。ストリートだとアレンジされている人があるあるで私のアレンジはイントロ部分に学校のチャイムを挿入しています。この学校のチャイムはなんとピアノの黒鍵だけで弾けます。

  • #4

    元気 (日曜日, 01 12月 2024 07:34)

    ミキティさん、こんにちは。久々にコメントが入ったので、驚いたりよろこんだり。
    ストリートピアノいいですね。そして夕焼け小焼けの編曲、いいですね。私もげんきなこのアレンジ担当なので、自曲にメヌエットやカノンを挿入したりしています。アレンジ、編曲は音楽のたのしみ、真髄ですね。夕焼け小焼けに学校のチャイム、素敵なアレンジだと思います。いつか夕方5時に歩いていたらチャイムの音が聴こえて夕焼け小焼けが流れてくる、そんな素敵な偶然がないものかと、思ったりもしました。ミキティさんのストリートピアノに、よかったらげんきなこの曲もレパートリーに加えてください。(元気)

  • #5

    ミキティ (日曜日, 01 12月 2024 10:28)

    最近も設置期間限定のストリートピアノでしたが、弾いてきました。その時はストリートピアノでは希少なグランドピアノで特に私はアップライトピアノよりグランドピアノの方が大好きなので、嬉しかったです。よくアップライトピアノは(鍵盤側ではない)本体の蓋が閉められているイメージがあり、グランドピアノはコンサート等の写真を見ると、本体の大きな蓋が棒によって開けられているイメージで、私は本体の大きな蓋が開けられた状態のグランドピアノの中身を見るのが、大好きだからです。私の指先が打鍵するのを追いかける様にダンパー(ピアノ本体の鍵盤側にある弦の鳴り止めの部品)がセクシーダンスするからです。小さい頃からテレビのピアノコンサート等で見ていて興奮出来るからです。その為、私は人一倍ピアノ愛が強く、他の楽器に浮気しない、と自信持って誓うことが出来ます。ここで、私の本題ですが、その先日のストリートピアノですが、私が弾いた後に並ばれていた人が一人おり、その人は私が弾いた夕焼け小焼けを鼻歌しながら、楽譜等のピアノの準備している様子だったので、「もしかしたら、私のピアノを聞いてくれたのかな?何か嬉しいな!」という感覚の心境でした。

  • #6

    元気 (日曜日, 01 12月 2024 10:52)

    ミキティさん、素晴らしいピアノ愛ですね。あんな大きなクジラのような楽器が、クジラは海に追いやられたけれど、ピアノは楽器の王様として今も君臨している、私もピアノはほんとに素晴らしい楽器だと思っているので、「絶対浮気しない自信がある」と宣言されるミキティさんのピアノ愛、共感します。
    私はパソコン打ち込みで音楽を作っているので、特に初期の頃は生楽器にライバル意識を持っていました。それが高じて、生楽器の生演奏では実現が難しいピアノ3台の連弾で「初雪」という歌をアレンジしました。
    ミキティさんの後に並んでいらした方が赤トンボを口づさんでおられたとのこと。もちろん聴いてくださっていたし、心はふるさとの帰り道を歩いていらしたと思います。(元気)

  • #7

    ミキティ (日曜日, 01 12月 2024 17:10)

    また、ピアノが出す音が高音域だとオルゴールの様なセクシーな音色を奏でるので、「ピアノちゃんは弾けば、美声で歌ってくれる楽器だ。」という点でも興奮出来るので、楽器の中では愛している楽器、という位置付けもポイントです。また、ピアノに関する将来の夢は二つあり、一つ目はピアノ国であるイタリアを旅行し、現地のピアノを演奏することです。音楽用語は比較的イタリア語が多く、ピアノもドレミもイタリア語だとわかった時は「あの、上品な国の言葉なんて感無量だ。」となったからです。二つ目はカップルでピアノ連弾することです。早くピアノ好きなパートナーが欲しいです。